瑕疵保証 〜配筋検査〜
2016年3月18日 professional確認申請・許可申請
先日、配筋検査が2件たてつづけにありました。かし保証保険が義務付けられて数年が経ちましたが、ちょっと感じたことはベタ基礎のベタの部分、つまり、耐圧盤(土間ともいう)の配筋の鉄筋の太さです。 これまで、鉄筋の太さは10d( …
木造住宅は低炭素社会の必須アイテム
2015年11月24日 professional
2020年から新築住宅に関しては新省エネ基準が義務化される。いわゆる『低炭素住宅』がそれです。 認定基準は以下の3つです。 1.改正省エネ基準に基づく外皮性能を確保すること 2.一次エネルギー消費量が改正前より10%以上 …
木質トラス構造
2015年9月30日 professional確認申請・許可申請
諌早市の大工さんから牛舎の確認申請依頼がありました。 当初は木造に梁材のみを鉄骨で、梁間を9mに飛ばしたいという意向でした。 ところが、木造の一部に鉄骨を使うとなるとこれは『混構造』扱いとなり 申請には『構造計算書』の添 …
メンテナンスフリーとは
2015年7月13日 professional
江平町に12年前に建てられた木造二階建て住宅。 木の質感を活かした家づくりをとベランダ部分も木造でつくってあります。 ところが、周囲の木々による日照の不足と崖下地による湿気の多さから、ごらんのような腐朽が進行してしまった …
忘れられない現場 〜TSSC〜
2015年1月15日 未分類
2012年の夏、広島市内にある女子大の改修工事の設計・工事監理の依頼を京都の環境建築家よりありました。 学長さんの意向〜環境建築家からの要望、ゼネコンさんとの折衝と職人さんとの打合せなど、多岐にわたり現場に関わることにな …
用途上 可分・不可分
2015年1月13日 professional確認申請・許可申請
以前リフォーム工事をさせていただいたT様より、 T様所有の賃貸住宅前の敷地にあらたなアパート建設のお話があった。 T様賃貸計画 ところが、敷地全体の幅は約6mにもみたない、前面道路は6mあるものの これでは、細長い建物し …
介護サービス付き住宅の夢
2015年1月8日 未分類
新年、おめでとうございます。 年明けもここに来てやっとエンジンがかかってきた、という感じですが。 下の写真はもうあしかけ5年にもなるでしょうか?当事務所のサイトのトップをかざっているパースのベースになった土地(諌早市高来 …
旧住宅地の土地活用
2014年12月25日 professional土地活用・プラン
■堀車庫は前面道路が広い場合に有効 昭和40年〜50年代につくられた団地には、掘り車庫つきの宅地がよく見られました。 こういった団地の場合前面道路は4mのものが多く残っています。 下の写真は長崎市内の丸善団地といわれる典 …
谷口吉郎邸 自邸 〜間取り〜
2014年9月25日 professional
谷口邸のすばらしさのひとつがその『間取り』 です。 今ではめずらしくありませんが、広間上の吹抜けを中心とした生活重視の間取りが展開されています。 おもしろいのは南面のテラスに面して浴室が設けてあるところです。こんなお風呂 …
谷口吉郎邸 自邸
2014年9月16日 professional
建築家、谷口吉郎邸(自邸)は1935年(昭和10年)に完成しました。 外観:ファサード とかく建築家の自邸というと、奇をてらったものを想像してしまうのですが、谷口邸はちとちがうのです。 この住宅を一言でいうならば『家族の …