professional
増築・用途変更のための建物調査
2020年7月28日 professional建物調査建築確認・用途変更
2018年4月より中古住宅の販売の際の『ホームインスペクション』の実施の可否が、宅建業法の重要事項説明書の説明義務に追加されました。(調査の実施義務ではない) 建築事務所がおこなう建物調査とは、建物の劣化状況などの現況調 …
建築士定期講習会と改正基準法
2020年7月16日 professional
2020年の3月に予定されていた、建築士の定期講習会が4カ月おくれて開催されました。これは建築士免許の更新(3年毎)にあたります。 じつは今回の講習はたいへん重要です。というのも平成30年に建築基準法の改正がおこなわれて …
事前相談のススメ”通らばリーチ”は一時しのぎ
2020年7月8日 professional
新規開業・開設のためのさまざまな相談窓口があります。トラブルをさけるためにはまず事前相談がたいせつです。・行政窓口への事前相談・地域の商工会議所の活用→長崎県よろず支援拠点・行政書士など専門家に相談する 行政窓口
民泊・簡易宿所の開設について
2020年7月8日 professional建築確認・用途変更
既存の住宅を使った短期宿泊所等を開設される方が増えているようです。これを受けて平成29年6月に民泊新法が施行されました。民泊と簡易宿所では営業日数がちがうため規制の内容を詳しく調べておくと便利です。 →『築80年の民家を …
土地の造成で注意すること
2020年7月8日 professional土地活用・プラン
既存の土地の地盤面を高くするために土を盛ったり(盛土)、それとは逆に土地を低くするために土を削ったり(切土)することを、一般的に土地の造成と呼んでいます。以下はその注意点です。 チェック1:宅造規制区域内でないことを確認 …
水害につよい住まいを考える
2020年6月30日 professional
この時期になると、毎年のように豪雨災害のニュースを目にする。なんとか水害に強い家を作れないものか?誰もがそんな思いを抱いている。これまで、地震や台風に対する対策はとられてきてはいるものの『水害』に対する対策はというと後手 …
都市計画区域外の中古住宅をショートステイに用途変更
2020年6月6日 professional建築確認・用途変更
都市計画区域外、つまり確認申請の届け出がされていない既存の住宅を、障がい者向けのショートステイに用途変更した例をご紹介します。 建物の概要は以下のとおりです。 ・建築年(登記)昭和55年 ・木造二階建て ・延べ床面積 1 …
住宅・店舗の換気について
2020年5月26日 professional未分類
住宅に24時間換気が義務付けられたのが2003年の7月です。当時は住宅の内装材に含まれるホルムアルデヒドやシロアリ駆除剤に含まれる有害物質による室内の空気汚染が問題となっていました。シックハウスという言葉をよく耳にするよ …
山城、野面積み、穴太集
2020年5月16日 professional未分類
浅井長政の居城だった小谷城は山城のなかでも当時最強とされていたが、織田信長によって攻め落とされてしまう。 この戦いで力を発揮したのが羽柴秀吉の土木戦略、これまでは不落とされていた山城もこの一戦によって戦略の転換を余儀なく …
検査済証のない既存建築物の用途変更には原則『12条5項の報告』が必要
2019年12月26日 professional建築確認・用途変更
12条5項の報告とは、検査済証のない建築物に対して法適合調査を実施し、特定行政庁・建築主事へ報告するものです。ここでいう「検査済証のない」とは完了検査を受けていない建物の場合に適用されます。 既存の建物を用途変更や増改築 …