professional
中古住宅を購入する前に、事前に知っておきたい5つのポイント
2017年11月16日 professional建物調査
ここでは、物件案内等で気になる中古物件があった場合、実際に建物を見に行く前に(事前に)確認するポイントを紹介しています。 1,建てられたのはいつ? その建物がいつ建てられたのか、いわゆる建築年月日はとても重要です。 たと …
市街化調整区域に家を建てる
2017年11月8日 professional土地活用・プラン
『市街化調整区域』とは市街化を抑制する区域として都市計画で定められている地域で、原則として建物を建てることができない。今回の依頼では長崎市内の牧島地区(市街化調整区域)に、一戸建ての住宅を建築したいというご要望があり調査 …
長寿命化リフォームセミナー
2017年10月20日 professional
ほんと、久しぶりにセミナーに参加しました。 住宅リフオーム推進協議会の主催で『長寿命化リフォームセミナー』が長崎勤労福祉会館で行われました。 今回のセミナーのポイントは2つ ・リフォームビジネスに役立つヒント ・住宅リフ …
建物調査にドローンは必須アイテム
2017年10月9日 professional建物調査
ドローンを建物調査に、と考えてから1年あまり思案のすえ実行に移すことにした。ドローンを飛ばす上で問題になってくるのが法規制対策(本体重量200g未満は除外)どこでも飛ばせるわけではない。機体の重さが200gを超えるFan …
水路の上は誰のもの ~河川占用許可~
2017年9月11日 professional確認申請・許可申請
寄合町の造成(土地のかさ上げ)工事に関連して、『河川の占用許可』を提出することになった。河川占用許可といってもこの場合は長崎市が管理する水路(青道)の上空通過と防護柵の設置の許可です。 今回は少し特殊なケースで水路(川) …
都市計画法 第32条による同意書
2017年9月6日 professional建築確認・用途変更
日並町(時津町)の雇用促進住宅の用途変更に伴う手続きで、事前協議が開かれたあと『都市計画法第32条の同意書』の提出が新たに追加されました。32条の同意書とは、都市計画法29条の開発許可の申請時に添付される、公共施設等の管 …
土地に関する測量図について
2017年8月26日 professional土地活用・プラン
一般に土地の測量図といっても3種類はあります。 ・字図:地図に準ずる図面に記録されている内容を証明したもの ・地積測量図:その土地の形状、地積(面積)などが記されたもので、土地の登記記録に付随して法務局に備えられているも …
旧雇用促進住宅、開発協議会(時津町)
2017年8月10日 professional建築確認・用途変更
時津町、旧雇用促進住宅の用途変更に伴う、開発に準ずる事前協議の一貫として『開発協議会』が8月8日時津町役場で開かれ、申請者の代理人である行政書士の先生と出席しました。 時津町役場の大会議室には長崎県庁の建築課長、長崎振興 …
宅造規制区域内の証明書交付申請
2017年8月8日 professional確認申請・許可申請
長崎市内の宅地は宅造規制区域に指定されている区域が少なくない。宅造規制区域とは「宅地造成に伴い災害が生ずるおそれの著しい市街地又は市街地になろうとする土地」をいいます。(長崎市)今回、依頼を受けたのは長崎市内の旧住宅地、 …
検査済証のない建物の増改築
2017年8月1日 professional確認申請・許可申請
検査済証のない(完了検査を受けていない)建築物を増改築するためには、まず特定行政庁(長崎市役所建築審査課など)に相談する必要があります。原則として、確認申請が必要な増改築工事とは増築する部分の床面積が10㎡をこえる場合で …