長崎市の建築事務所。用途変更、Haccp対応工事、ドローン調査、コンサルティング
コムハウスcafe

professional

中古物件の『用途変更』で注意すること 〜12条5項の報告〜

『12条5項の報告』とは、検査済証のない既存建築物を調査し、現在の建築基準法と照合し、必要な場合は是正工事等を行い、増築や用途変更の手続きを進めるための必要な手続きです。 じつはこの手続き(申請ではない)が行政窓口(長崎 …

就労継続支援B型の開設に関する手続き・消防署

就労継続支援B型の施設を開設する場合、県庁の障害福祉課への許可手続きが必要なことは前回お話しました。また、この許可手続きを申請する際には消防署長の許可を得る必要があります。 かくして、開設予定地のある長与町を管轄する長崎 …

就労継続支援B型の開設に関する手続き・福祉のまちづくり条例

現在進行している『就労継続支援B型』の開設手続きの件で長崎県庁へ、担当窓口は障害福祉課、ここでは消防開始届けの申請者、建物名称についての相談。ついでに、長崎県福祉のまちづくり条例について質問してみた。 この障害福祉課で応 …

中古物件の『用途変更』で注意すること 〜検査済証〜

前回、お話したケースは以下のとおりです。 ・構造:鉄骨造三階建て/地下1階 ・築造年数:平成6年9月新築 ・床面積:122.76m2 この建物の1階部分を改修して『就労継続支援』のための作業所を開設するための手続きの流れ …

事務所ビル建設用地の事前調査

数日前に事務所ビル建設用地の事前調査の依頼がありました。 敷地は長崎市内北部の幹線道路に隣接した駐車場です。 <位置図、謄本、現況平面図以外に支給された資料> ・土地利用の履歴を調べるための住宅地図:50年くらいまではさ …

中古物件の『用途変更』で注意すること 〜類似の用途変更など〜

先日、行政書士さんよりご相談を受けたのですが、内容は以下の通りでした。 「障害者の作業所として、RC造三階建てのテナントビルの一部を借りる予定だったが、契約直前になって『用途変更』の手続きが必要であることがわかった。」 …

中古住宅を民泊用宿舎へ用途変更する

二階建てRC住宅を民泊用の寄宿舎に用途変更した ケース(長崎市西坂町) この住宅はもともと戸建住宅として使用されていま したが、中古物件として販売され、買主さんが民泊 用の収益物件として改修工事をすることになりました。 …

地盤調査:標準貫入試験とATTコラム工法

新築ビルの調査のため、お客様と博多へ。 いや〜、ひさしぶの博多です! とはいえ、竣工直前のビルの調査で、ちょっと緊張ぎみ! 今回の調査のポイントは地盤調査に基づく杭データの調査です。 現場は博多駅から徒歩5分程度の超一等 …

土砂災害特別警戒区域の確認申請(4号)

当該敷地が、下のいずれかの地域にはいる場合には 建築的な制約を受けることになります。 ・土砂災害警戒区域(イエローゾーン) ・土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン) 参考:土砂災害防止法について(長崎振興局砂防課) 長崎県 …

耐震等級3 〜枠組壁工法〜

枠組壁工法=ツーバイフォーの場合、耐震等級3をクリアーするためには 次の要件をクリアーする必要があります。 1.壁量の確保→壁量計算が必要 2.耐力壁線間の距離→8〜12m 3.床組等の強さ→床倍率計算が必要 4.接合部 …

« 1 4 5 6 7 »
PAGETOP
Copyright © コムハウス・プランニング All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.