中古住宅を買う場合はその築年数がポイントになります。たとえば、旧耐震基準(1981年5月30日以前)で建てられた中古住宅に適合証明を発行する場合、原則として耐震診断が必要となります。
この場合、そのほとんどの場合が耐力壁不足となり、耐震補強が必要となります。耐震補強というとすごく大掛かりな補強工事と思いがちですが、耐震診断の結果によっては比較的小規模な壁補強で済む場合があります。
この現場は壁量不足を浴室部分と押入(収納)部分で補強した例で、既存の壁をはぐ必要はありません。
ここで注意していただきたいのは、耐震診断による壁補強工事が地震による倒壊・損傷を保証するものではないということです
また、既存の筋交い等が目視確認できない場合は、壁量を割増して補強する必要があります
さらに耐震性をアップさせるために有効な手段に、減築する方法があります。じつはこの減築こそが既存建物の耐震性能のカギを握っているといえます